2年間毎日トマトジュースを飲み続けてみた!

健康

こんにちわ、たろうです!

自分は健康や美容のためにトマトジュースを飲み続けています

そしてトマトジュースを飲み続けて約2年ほどになりました

そこでトマトジュースを飲み続けてどう体に変化があったのか、そしてトマトジュースにはどのような効果あるのかについて詳しく話していきたいと思います

created by Rinker
カゴメトマトジュース
¥2,982 (2023/09/25 07:29:08時点 Amazon調べ-詳細)

2年間トマトジュースを飲み続けた感想

トマトジュースには、体の健康や美容などにとってかなりの効果があることがわかっています

そして自分はそういう理由だけで飲み始めたのではなく、1日に体に必要な量の野菜を補うためにもトマトジュースを飲もうと思ってトマトジュースを飲むことを始めました

自分が買ったのは、カゴメのトマトジュース食塩無添加のトマト100%のもの買いました

これは見ての通り完全トマト100%で作っているトマトジュースです

飲んでみた感じは

んーおいしくはないなぁ(笑)

だけど不味くもないなぁ

という感じで美味しくて、いくらでも飲めるって感じではなかったです

でも、自分は美味しくはなくても健康や美容などのためなら、問題なく飲めるのでこれでいいかなと思いました

飲み始めて1ヵ月半の頃

体重がキロほど減りました

だけどこれは最初だけでした(笑)

まあダイエット目的で飲み始めたわけではないので、別に気にはなりませんでした

そして自分がトマトジュースを飲み始めて、すぐ実感して感動したのは

睡眠の質がとても上がって眠りやすくなった

と実感しました

さらに飲み続けて3ヵ月の頃

むくみが解消し、肌の調子が上がった

ことを実感しはじめました

このようにしっかり適量でしっかり飲み続けていたら、体にとって良い変化がたくさんありました

自分は結構寝るまでに時間がかかり、そして朝起きてもまだ眠いって感じで、朝起きることがつらくて嫌でした

だけどトマトジュースを飲み続けて、睡眠の質が上がって眠りやすくなったのでとても嬉しかったです

たぶん自分にとっては1番嬉しい体の変化でした!

なので自分は今でもしっかり飲み続けています

トマトの驚くべき効果

トマトには体にとって良い効果がたくさんあるので、その効果を説明していきたいと思います

トマトには多くのビタミンやミネラルがバランスよく含まれて、中でも抗酸化作用が高い、ビタミンCやビタミンEが多くて含まています

そしてマグネシウム、カリウム、カルシウム、鉄といったミネラルも多く含まています

さらにトマトと言えば

リコピン

このリコピンには強い抗酸化作用があります

ビタミンCやビタミンEで抗酸化作用があるのに、そこにプラスでリコピンが加わることで、超強力な抗酸化作用が期待できます!

この超強力な抗酸化作用のおけげで、血流の改善や生活習慣病の予防

さらに美肌効果や目の健康維持など、たくさんの効果を期待できます!

リコピン強すぎ

トマトジュースには他にも栄養素が含まれております

その栄養素はGABA(ギャバ)といもので、緊張やストレスなどを緩和する働きがある栄養素になっています

GABAは他の野菜などにも含まれていることがありますが、他の野菜と比べてトマトには多くのGABAを含んでいることがわかっています

さらにGABAには睡眠の質を高めたり、血圧を下げたり、認知症の予防にも効果があると言わています

このGABAという栄養素のおかげで、眠りにつくまでに時間かかっていた自分がすぐ寝れるようなったのか!

と当時は思いました

トマトジュースにはまだ体に良い成分があります!

それは13-oxo-0DAという成分です

なにこの13-oxo-0DAっていう成分名前難しすぎだろ

って思いましたよね(笑)

この成分には、脂肪肝や高中性脂肪血症などの脂質代謝異常の改善に有効な成分と言われいます

  • 血流の改善
  • 生活習慣病の予防
  • 美肌効果
  • 目の健康維持
  • 緊張やストレスの緩和
  • 睡眠の質の向上
  • 認知症の予防
  • 脂質代謝異常の改善

トマトジュースとトマトどちらがいいの?

別にトマトジュースじゃなくてもいいんじゃない?

トマトそのまま食べたほうが、栄養しっかり摂れるんじゃない?

って思った方もいるかもしれません

もちろんトマトを生で食べてもしっかり栄養素がとれます

だけど、トマトに含まれる栄養成分の性質を考えるとトマトジュースにするほうが理にかなっていることがわかっています

え、トマトを生で摂るよりトマトジュースで摂った方がいいの!?

って思ったかもしれませんが、それはなぜなのか今から詳しく説明をしていきます

リコピンは、加熱や加工等の調理をしたほうが、体に吸収されやすくなることがわかっています

このようになんでも生のままで摂った方がいいってわけでないんです

そしてトマトジュースを販売しているメーカーカゴメが、生のトマトとジュースに加工した時のリコピン量の違いについて発表をしています

その結果は、加工品の方が3.8倍もリコピン量が多いことが結果としてわかっています

リコピン量が生より加工品の方が3.8倍多いだと!?

トマトに含まれるビタミンCは水溶性ビタミンだから、加熱調理には弱いものの、ビタミンEは加熱に強く、あの難しい名前の13-oxo-0DAという成分も熱に強いことがわかっています

なのでトマトジュースにすることで栄養素がぎゅっと濃縮されて、効率よく栄養素をとることができます

トマトジュースの効果的な飲み方

トマトジュースをより効果的に飲む方法を教えていきたいと思います

まずは朝飲むことがいいとされいます

それはトマトジュースのリコピンが最も体によく吸収されて、血中濃度が高くなるのが、朝飲んだときだとわかっているからです

だから朝飲んだ方が、リコピンの抗酸化作用を1番強く発揮することができる可能性が高いです

そしてオリーブオイルなどの良質な脂と一緒に飲んだほうが、リコピンの吸収率がアップすることもわかっています

まとめ

ここまでトマトジュースのことについて話をしましたが、いかがでしたでしょうか

トマトってこんなにも栄養素があって、さらにトマトジュースにすることでその栄養素の効果が吸収力アップするんだなっていうことが分かりましたよね

トマトジュースはホントにいい商品ですよね

これをきっかけでトマトジュースを飲み始める方もいるかもしれませんが、体に良いからといって飲み過ぎずにしっかり適量を守って飲んでくださいね

ここまでこの記事を見てくれてありがとうございます

これからも記事を書いていきますのでよろしくお願いします!

created by Rinker
カゴメトマトジュース
¥2,982 (2023/09/25 07:29:08時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました