【筋トレ器具】懸垂バーがコスパ最強な件

エクササイズ

以前の記事(↓)で使用している筋トレ器具について紹介しましたが、その中でも懸垂バーがコスパ最強だと思ったので今回はその話をしていこうと思います。
【有酸素+無酸素運動で健康促進】僕が愛用している筋トレツール紹介

コスパが高いと思う理由

様々な部位の筋トレに使える

筋トレ器具は1か所の筋肉を重点的に鍛えられるように設計されているものが多く、鍛えたい部位ごとに筋トレ器具が必要なことが多いのですが、懸垂バーは使い方を変えることによって様々な部位の筋肉を鍛えることが可能です。

懸垂バーで出来る筋トレについては以下の画像をご覧ください。
懸垂バーがあれば上半身の筋トレはほぼ全て対応できるくらい汎用性が高く、上半身を全体的に鍛えられるのが特徴です。
筋肉は特定のパーツだけ大きくしても見た目がアンバランスになるので、全体的に鍛えられるのは嬉しい点ですね。

他の筋トレと比べて負荷が高いため短時間で筋トレできる

筋肉量にもよりますが、腹筋ローラーやプッシュアップバーと比べて負荷が高いので、僕の場合は30秒~1分程度で1セット終わります。
腹筋ローラーやプッシュアップバーだと1セット2~3分ほどかかるので、筋トレを始めるまでの精神的な障壁も少ないです。

料理の合間や仕事の小休憩などでもサクッと筋トレができ、気分転換にもなるので重宝しています。

最近は嫌なことがあったら懸垂するようにしているのですが、懸垂をすると前向きな気持ちになれることが多いです笑
↑懸垂に限らず筋トレ全般で言えることですが、短時間でサクッとできる懸垂をよくやります。

僕が使っている懸垂バー

前回の記事でも紹介しましたが、僕はSTEADYというメーカーの商品を使っています。

僕が購入した時点でAmazonのベストセラーになっており、レビュー評価も高かったのが決め手になりました。

2週間ほど使った感想ですが、足場のパーツとパイプの接続部が揺れやすい作りになっているのでバーが前後に揺れることがありますが、足場がしっかりしていて安定感があるのでそこまで気になりません。
高さ調整を簡単できるので、筋トレの負荷調整や筋トレメニューによって使い分けできるのが便利です。

縦横ともにサイズが大きく、部屋が狭い人や天井が低い人にはあまりおすすめしません。
充分な設置スペースを確保できる人にはおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました