こんにちは、なおきです!
以前テレビが見たくなってレコーダーを買ったのですが、あまり使わずに放置していました。
少し前に43インチのPCモニターを買ったので、PIPやPBPで画面分割して小窓でテレビを映したら快適なのでは?と思い再び使い始めました!
今回はPCモニターをテレビレコーダーの組み合わせて使ってみた感想を書いていきます!
使っているテレビレコーダー
パナソニックのDIGAというシリーズの商品を使っています!
2018年に買ったので古いモデルですが、DMR-BRW1050という2チューナー搭載のモデルを使っています。
DIGAにはおまかせ録画機能があるのでゴールデンタイムのドラマをメインに自動録画しているんですが、不要な番組まで大量に録画されてしまうせいで同時間帯に録画番組が複数発生し、取り損ねることが割とあります。
最近はチューナー数の多いレコーダーも出ているので、次買い替えるときはチューナーがたくさんついてるやつにしようと思ってます。
使っているモニター
以前にも記事にしましたが、LGの43インチ4Kモニターを使っています。
スピーカーが高出力・高音質な点とPIP/PBPに対応している点がとても気に入っています!
PCモニターを買った話はこちら↓
リモートワークの生産性を上げるために大画面の4Kディスプレイを買おうと思ったら、モニター選びでめちゃくちゃ悩んだ話
モニターにテレビレコーダー繋げて使ってみた
1週間ほど使ってみた感想ですが、全体的にとても満足しています!
音質
使っているモニターのスピーカーが高出力で音質もそこそこよいため音に関してはテレビに近いクオリティだと感じています。
以前は24インチの安いモニターでレコーダーを繋げていましたが、スピーカーが貧弱で音が聞こえにくく、とても快適とは言えませんでした。
モニターでレコーダーを使う場合は高出力なスピーカーを用意するのがおすすめです!
画質
画質はモニターが4Kなのに対してレコーダーがフルHDまでしか対応していないので、フルスクリーンで視聴すると画質が荒く見えます。
主にPIP機能を使って小窓表示で視聴しているのでフルHDでも綺麗に見えます。
リモコンまわり
リモコン周りはテレビと比べるとちょっと不便に感じます。
レコーダーのリモコンからモニターの音量や明るさを変えることが出来ないので、モニターのリモコンとレコーダーのリモコンを使い分ける必要があります。
リモコンまわりが改善すればテレビとほぼ変わりない使用感になりそうなので、少し残念な点です。。
録画用途
テレビレコーダーということで録画に関してはかなり強いです!
最近はテレビにも録画機能が付属しているものが多いですが、おまかせ録画やジャンル録画などで自動で録画してくれるので気に入っています!
チューナー数も複数搭載しているものが多いので、複数番組の同時録画できるのも嬉しい点です。
テレビ用途
テレビレコーダーは録画以外にもテレビ番組のリアルタイム視聴も可能です。
普通のテレビと同じ感じで使用できています!
僕の主な使い方
PIPの小窓でテレビ番組や録画を流しながら大窓のほうで仕事やPC作業することが多いです。
これがかなり便利で、1つの画面内にPCとテレビが映るので快適に使えています。
最後に
今回はPCモニターxレコーダーで快適に使えている話を書かせてもらいました!
わざわざテレビを買ってもあまり見ない方や置き場所がない方はこの組み合わせはおすすめです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント