こんにちわ!たろうです!
今回はカロリーがほぼないのに栄養価抜群のキノコを紹介していきたいと思います!
そしてきのこの良さをみんなに知ってもらってぜひ食べてほしいです!
だからきのこがどのような効果があって、体に良いのかというのを詳しく紹介していきたいと思います!
体の働きを調整してくれて、老廃物を排泄する役割がある

水溶性食物繊維が豊富!
きのこには食物繊維が豊富に含まれております
そして食物繊維には2種類あって、その2種類のうちの水溶性食物繊維を豊富に含んでいます
その中でもなめこというキノコには水溶性食物繊維が最も多く含まれています
すべてのキノコに必ず水溶性食物繊維が含まれていますが、調理をする時に気を付けておかないと、流れ出てしまうことがあります
だからお味噌汁などの料理にいれるて食べるときのこの栄養価を落とさずに、溶けた食物繊維もしっかり摂取することができるのでおすすめです
ちなみに水溶性食物繊維が多いキノコランキングを言うと
- 1位 なめこ
- 2位 菌床栽培しいたけ(人工的に育てたキノコ)
- 3位 原木栽培しいたけ(自然で育てたキノコ)
- 4位 えのきだけ
- 5位 まいたけ
となっています
免疫の活性力を高めるβグルカンが豊富!
キノコに多く含まれるβグルカンは、キノコの細胞壁に含まれる食物繊維の一種になっています
βグルカンは腸内の免疫細胞にダイレクトに働きかける食物繊維なので、免疫機能を司る期間をサポートをしてくれる働きがあります
免疫効果を高めてくれることで、アレルギー予防や改善効果も期待できるので、花粉症などのアレルギー症状に悩んでいる方にもおすすめの食材になっています
そして免疫力を高めてくれるということは、風邪や色々な病気にも負けない体づくりもできるので、ほんとにすべての人におすすめな食材になっています!
最近の研究でガンを予防する効果を高めると言われている!?
実はすでに研究をもとに実用されていて、シイタケから精製さられたβグルカンの一種、レンチナンが抗がん剤として使用されています
さらに最近の研究で、がんに有用な食物繊維はβグルカンだけではないと言われています
それは同じキノコに含まれているアルファグルカン、アラビノキシラン、という成分などにも、ガンに対する免疫活性化作用があることが分かっています
栄養豊富なキノコたち

シイタケ
製薬会社最大手の小林製薬が長年のガン免疫の研究開発成果として発表なのですが、シイタケの菌糸を培養してエキスを抽出をして、肝臓がん、胃がん、乳がん、子宮がん、膀胱がん、食道がん、大腸がん、卵巣がん、前立腺がんの9つのがんの治癒の中で使用したところ、
なんと抗がん剤の副作用が軽減したり、免疫機能が改善したりといった改善症状が確認されたそうです
そして2009年にアメリカのがん学会も、シイタケの菌糸から培養したエキスの免疫改善効果を報告しています
マイタケ
マイタケはシイタケに次いでβグルカンが豊富なキノコになっています
そしてビタミンDやMDフラクションも豊富に含んでいます
MDフラクションとは、神戸薬科大学の難波名誉教授により、発見されて命名さた成分になっていて、マイタケだけに含まれるβグルカンになっています
MDフラクションは、他のβグルカンとはかなり違う作用を持っています
その作用というのは1999年の研究で発表されていて、細胞性免疫であるマクロファージなどの活性化し、腫瘍を予防やインフルエンザの感染防止にもなり、血液、血管系の生活習慣病に有効ということが分かっています
エリンギ
エリンギはβグルカンも食物繊維もビタミンDも豊富に含まれているが、注目すべきとこは葉酸が多く含まれていることです
葉酸は、2000年12月厚生労働省が妊娠中の胎児の正常な発育に重要という通達を、日本栄養士会、日本医師会、日本産婦人科学会に伝えたました
だから妊娠中だけ、女性だけに必要な栄養素だと思っている方が多いと思いますが、そんなことはありません
葉酸には、必須アミノ酸を作るための手助けしてくれる効果があり、血液やタンパク質に生成に欠かせない栄養素になっています
なので年齢や性別に関係なく葉酸は摂取する必要があります
えのき
えのきは、キノコキトサンというのを豊富に含んでおります
キトサンとは、カニの甲羅やエビの殻に存在する動物性の食物繊維のことで、不溶性の食物繊維になっています
そしてキノコキトサンとは、菌類であるキノコに入っているキトサンです
そのキノコキトサンには、脂肪の吸収を抑えたり、体外への排出を促進する効果などがあります
なのでダイエット時などに役立つ食材となっています
食べ過ぎは注意!

キノコの過剰摂取による、キノコ中毒の報告などがいくつも上がっています
キノコは食物繊維が豊富で腸内環境を整える反面、消化によくないデメリットもあります
だから過剰に摂取することで、胃腸にダメージをを与えて障害を起こすことがあります
たしかに人間の免疫力を高めたりとかなり体に良い効果もありますけど、それだけパワフルで影響力があるということになります
なのでしっかりと加熱をして、過剰摂取をせずに適切な量を食べてほしいです!
そしてキノコの1日の適切な摂取量は、大体50~100gと言われています!
まとめ
キノコについて詳しく紹介をしましたけど、いかがでしたでしょうか
この記事を見てキノコの良さを少しでも分かってくれたなら嬉しいです!
そしてこの記事を最後まで見てくれてありがとうございます
今後も記事を更新していくので、よかったらまた見に来てください!
ぜひみなさんもよかったら、今日からキノコを食べて菌活をしましょう!
コメント