こんにちは!なおきです。
最近節約にハマっていまして、固定費を下げるべく家計簿アプリを眺めていたら電気代が異常に高いことに気づきました。
家中の電気を食ってそうなものを片っ端から確認したところ、トイレの電球が白熱タイプのものを使っていることを発見。
トイレの電気はつけっぱなしにしていることが多く、かなり電気を食っていそう。。。
ということでトイレの電球をLEDに変えました!
交換前の電球が54Wで、今回買った電球が4.1W。
消費電力が10分の1未満になりました♪
LED電球は値段が高いイメージがありますが、Amazonで650円弱で買えて大変満足しておりますw
来月の電気代がいくら安くなるか今から楽しみです笑
ちなみに今回は買いませんでしたが洗面所のLED電球も2010年式と古く、消費電力20WとLEDにしては電力消費量が多めでした。
同じメーカーの最新式だと10Wになるようで、LEDも年式によってはかなり消費電力が違うようです!(技術の進歩ってすごい・・・)
LEDについてアレコレ調べて得た教訓
- LEDの節約効果はかなり高く、白熱灯からLEDにすることで電気代が大幅に節約できる
- 賃貸物件だと備え付けの電球があることが多いが、全てがLEDとは限らない。
- 入居時にすべての電球をチェックして、白熱灯があればLEDに交換したほうがよさそう
- LEDも年式によっては電力効率の悪いものがある
- 型番で調べて消費電力をチェックし、消費電力の多いものは年式の新しいものに買えると良さそう
コメント