43インチの4Kモニターを導入して2週間使ってみた感想

デバイス

前回の記事(↓)の続きです。
リモートワークの生産性を上げるために大画面の4Kディスプレイを買おうと思ったら、モニター選びでめちゃくちゃ悩んだ話

43インチのモニターをテレビ台で導入してみたので、仕事とプライベートそれぞれで使ってみた感想を書き綴っていきます。
大型モニターって実際どうなの?と気になっている方の参考になると嬉しいです!

導入編

僕は独り暮らしで近くに住んでる友達もいないため、今回は1人で導入しました。
テレビ台が2人以上での組み立てするように注意書きがあり、実際1人で組み立てるのはなかなか大変でした。片手で重量のあるものを押さえながらもう片方の手でネジを回すのがなかなかきつかったです。。
テレビ台+大型モニターを導入する際は2人以上でのでの組み立てを推奨します泣

作業にかかった時間ですが、1人で作業して全部で2時間くらいかかりました。
テレビ台の組み立て:1.5時間
テレビ台とモニターの取付:0.5時間

テレビ台とモニターの取付は思ったよりも簡単でしたが、モニターを落としてしまわないか、取り付けがちゃんとできているかすごく不安に感じながら作業していたので、こちらも2人以上での作業を推奨します泣

導入前(BEFORE)

24インチモニターx2

導入後(AFTER)


左側に移ってるのはゲーミングモニターです。
ゲームするときだけモニターアームを動かして使ってます

実際に2週間使ってみた感想

良かった点

  • 作業領域がめちゃくちゃ広くなって作業が捗る!
    • 4K解像度かつ43インチモニターなのでフルHDのクアッドモニターのような使い方が出来る
      アプリケーションを4つ同時に表示しても窮屈な感じにならないのが最高
    • ブラウザを通常ウィンドウとシークレットウィンドウで並べて同時に操作するのも余裕
      4ウィンドウ並べて操作すること可能
  • スピーカーが音質・音量ともにいい感じ!
    • モニター導入前はワイヤレスヘッドホンを使っていましたが、最近はモニターのスピーカーを使うようになりました
    • モニターのスピーカーのおかげで動画や音楽鑑賞が楽しくなりました!
  • ノングレアにしてよかった!目が疲れにくい
    • 光の反射が少ないのが良い
      画面サイズが大きいからか24インチのモニターと比べると少し反射は気になりますが、グレアモニターと比べたら圧倒的に反射が少なく感じる
    • ブルーライト軽減モードで目が疲れにくい!
      発色は悪く感じますが目の疲れにくさのほうが重要なので、僕は常にブルーライト軽減モードで使ってます
  • リモコンが便利!複数機器の切り替えが簡単にできる
    • リモコンで出来ることが多く、モニターの設定がすべてリモコンで完結する(↓出来ること)
      • モニター電源のON/OFF
      • 入力切替
      • 音量の上下
      • 光量の上下
      • ピクチャーモード設定
      • PBP/PIPへの切り替え、フルスクリーンへの切り替え
  • USB-Cケーブル1本で映像出力&給電可能
    • ノートPCと各種機器への接続がケーブル1本で完結するのが想像していたよりも便利!
    • 僕は普段クラムシェルモードで使っていて、ビデオ通話の時だけノートPCを引っ張り出していたが、ケーブル1本つなげるだけでよくなったので引っ張り出すのがかなり楽になった
  • マルチモニターからシングルモニターになってケーブル類がかなりスッキリした
    • 導入前は2モニターx2PCで4ケーブルあったが、1モニターx2PCの2ケーブルになった
    • Macの充電ケーブルが不要になった
  • 導入前は結局マルチモニターのほうがよいのでは・・・と不安だったが、実際使ってみたら大型シングルモニターが最強だと感じた
    • シングルモニターに集約されるためデスク周りがスッキリする
      マルチだとモニターアームやケーブル類が多くなるためごちゃごちゃしやすい
    • 大型のシングルモニターだとフレームがないためマルチモニターよりも省スペース
    • 画面の設定やモニターのON/OFFが1画面に集約されるためボタン1つで作業できる状態になって便利

悪かった点

  • 純正ソフトウェアの使い勝手はイマイチ・・・
    • 用途によりますが、プログラマーやエンジニアなどの開発者目線でいうとかなりイマイチです
      IDEの検索ウィンドウなども勝手に画面分割で配置されてしまい、配置される個所も毎回バラバラなので使っていてストレスを感じます。
      配置するウィンドウをホワイトリスト式またはブラックリスト式で設定出来たら便利そうですが、今のところそういった機能はなさそうでした。
  • (これは想定通り)ガチでゲームをやる人には大型モニターは向かない
    • 没入感が高くて楽しいが、競技性を求めるガチのゲーマーには24~27インチのほうが向いていると感じる
    • テレビ台+大型モニター構成の場合はモニターアームでゲーミングモニターを設置することで解決できる(僕はこの構成です)

コメント

タイトルとURLをコピーしました